今日は、みなさんに千代の学生の作文をご紹介します。
「台湾の温泉について」
氏名 陳美婷
台湾は山が多い小さな島です。だいたい全島の3分の2は山地なので、温泉地はあちこちに目立ち、東西南北に分布しています。温泉入浴も一時期極めて盛んになりました。休みの日、温泉地は人が一杯でとてもにぎやかです。
台湾全土には、16の温泉地があり、北の方には、北投、陽明山、烏來、東の方には、礁溪、瑞穗、安通、知本、金崙、中部には谷關、廬山、苗栗南庄、南の方には、關仔嶺、大崗山、四重溪、寶來、不老溫泉等があります。大崗山は冷泉だけで、關仔嶺は、泥温泉で、他の温泉は全部炭酸泉です。私は、以上の温泉の半分は行ったことがあり、それは、北投、瑞穗、知本、關仔嶺、四重溪、不老です。
四重溪は、高雄から遠くないので、よく行く所です。しかし、南部はとても暑いので、夏の昼間の大衆浴場は、ほとんどお客さんがいません。花蓮瑞穗は、私の出身地です。私は、瑞穗が特別好きですが、それは、水質が一番いいと思うからです。
温泉に入ることは、本当に人生の最高の楽しみで、身も心も気持ちよくなります。
「關於台灣的溫泉」
台灣是個多山的小島,約佔全島2/3的山地,使得溫泉林立,東南西北都有分佈。泡湯也是盛極一時,溫泉區在假日都人滿為患,相當熱鬧。
全台約有16個溫泉區、北部有北投、陽明山、烏來,東有礁溪、瑞穗、安通、知本、金崙、
中部有谷關、廬山、苗栗南庄、南部有關仔嶺、大崗山、四重溪、寶來、不老溫泉等。
只有大崗山的是冷泉、關仔嶺為泥漿泉、其他的均是碳酸泉。以上地區我只有去過一半,分別為北投、瑞穗、知本、關仔嶺、四重溪、不老、谷關、金崙等,
四重溪溫泉離高雄不遠,是常去之處,半是南部天氣太熱,夏季白天的大眾池幾乎沒有人。
花蓮瑞穗是我的出生地,對瑞穗溫泉特別喜歡,也覺得它的水質最好。
泡湯真是人生的一大享受,讓人覺得身心舒暢。
(指導老師 湯山千里)